生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病

高血圧症、脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)、2型糖尿病など、塩分の取りすぎ、脂っこいものの取りすぎ、糖分の取りすぎ、運動不足などから起こる疾患です。ほとんどの場合に、これといった症状はありませんが、将来的に動脈硬化を誘発し、最終的に狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血を誘発します。

日常の生活習慣で、予防が可能な疾患です。

ラジオ体操、ご自身の体力に合わせてのお散歩、しょうゆや、ソースのかけすぎ、うすめの味付け、禁煙、お酒の飲みすぎを控える、などの誰でもできることを日常生活に取り入れていきましょう。

当院で可能な検査

12誘導心電図

通常の心電図検査です。

ホルター心電図:24時間心電図、携帯型心電図

不整脈が発生した時の心電図を記録し、不整脈や、狭心症の診断、重症度の評価をします。

デジタルレントゲン撮影

コンピューター解析による鮮明なレントゲン画像が得られます。

心臓超音波検査:心エコー

左胸の肋間の間から、心臓の壁や、弁の動き、血流を観察評価することができます。

血液検査

血液を採取し、血糖値はもちろんのこと、貧血や、腎臓機能、肝臓機能、コレステロールなどを調べる臨床検査です。

プロトロンビン時間測定検査:PT-INR検査

ワーファリンなどの血液をサラサラにする薬の効果を判定します。

検尿

一般的な健康診断でも実地される検査です。尿中に存在するたんぱく質や、糖などにより、身体の健康状態を判定します。

連携紹介先医療機関

当院では、より専門的な検査や、入院治療が必要と判断される患者様に関しては、下記の医療機関と密接に連携しており、迅速にご紹介させていただいております。